HOME > 仁保の郷のイベント
![]() |
蕎麦ヶ岳春山開き(主催:一貫野地区) |
---|---|
春分の日 | |
春分の日に仁保一貫野にある蕎麦ヶ岳の登山口で春山開きが開催されます。 春山開きには仁保地区内外から多くの方が参加されます。 |
![]() |
春の元気がでるっちゃフェスタ |
---|---|
4月上旬 | |
地域資源をフル活用し、都市と農山村の交流機会を設けることにより、 山口市北部の中山間地域の活性化を図るために開催します。 |
![]() |
ゴールデンウィーク祭 |
---|---|
ゴールデンウィーク期間 | |
バザー、フリーマーケット、ライブ、踊り など その他、多数イベントあり こどもの日には楽しさいっぱい |
![]() |
古典落語 |
---|---|
6月中旬 | |
春風亭正朝の落語独演会 |
![]() |
夕張メロン販売 |
---|---|
7月中旬 | |
北海道・夕張からの直送メロン販売 本州での産直販売は仁保の郷のみです。 |
|
![]() |
ちょうちん飾り |
7月下旬 | |
山口の七夕ちょうちん祭りに合わせ提灯の飾り付け 夜はちょうちんが点灯されきれいです。 |
|
![]() |
夏の元気が出るっちゃフェスタ |
7月下旬 | |
都市と農村の交流を深め、テナントや地元有志の出店もあり賑わいます。 |
![]() |
仁保の夏祭り(主催:仁保むらづくり塾) |
---|---|
8月中旬 | |
歌・舞、各種催し物&バザー、フリーマーケット 地元の有志が集まり夏の一夜を楽しみます |
![]() |
道の駅誕生祭 |
---|---|
10月上旬 | |
道の駅名物「ひょっとこ」踊りやフラダンス、ライブで秋のひとときを過ごします。 | |
![]() |
クッションマムの販売 |
10月中旬 | |
国民文化祭・山口国体などを彩った、鉢植えの菊「クッションマム」の販売 |
![]() |
仁保大農業まつり |
---|---|
11月 第1日曜日 | |
毎年11月の第1日曜日に開催される仁保大農業まつりは道の駅「仁保の郷」で開催されます。もちまきや地元野菜の直売などがあり、仁保地区内外から多くの方が参加されます。 | |
![]() |
ルーラルフェスタ |
11月中旬 | |
ルート376、315の道の駅・朝市・直売所で行います | |
![]() |
秋の元気がでるっちゃフェスタ |
11月中旬 | |
秋の味覚がいっぱいです。 |
![]() |
クリスマスリース・ツリー点灯 |
---|---|
12月上旬 | |
リースは竹やひのきの枝を使って直径7mで圧巻です。 夜は5時から11時までリース・ツリー共イルミネーション点灯 |
|
![]() |
夕張長芋販売 |
12月上旬 | |
北海道夕張からの直送長芋販売 | |
![]() |
「年越しそば」無料サービス |
12月下旬 | |
![]() |
新春ぜんざい |
---|---|
1月初旬 | |
新春を祝い、いろどり市前でぜんざい無料サービス | |
![]() |
どんど焼き(主催:仁保青少協 共催:道の駅仁保の郷) |
1月初旬 | |
裏の駐車場でもちつき、ぜんざい、昔の遊び体験 | |
![]() |
冬の元気がでるっちゃフェスタ |
1月下旬 | |
寒い冬を乗り切ろうと周辺の道の駅や朝市野菜販売所などが集まります |
![]() |
節分 |
---|---|
2月上旬 | |
鯨ハリハリ鍋 無料サービス等 |
![]() |
「マルシェ食堂」を開催 |
---|---|
毎月末の日曜日の午前中 | |
・地元の食材を使った、鍋や汁、カレー、スープなどを無料サービス ・シフォンケーキ、クッキー、餅なども店頭販売 |
|
![]() |
道の駅テナント以外の商品販売 |
毎月 日曜日 | |
道の駅テナント以外に、コロッケ、だんご、ケーキなどを店頭販売 | |
![]() |
石焼きいも販売 |
冬場 | |
冬場は暖かい「石焼きいも」を店頭販売 |